ナイスゲーム
久しぶりに 今日は、暑かったね~
パルピも今日は熱かった
パルピ岩崎FCは午前中に西口で練習。スーパードリブラーの育成に今日も熱かった。Jrユースは、1年が練習試合。そして、3年は、高校生(清風高校)との試合。1・2年は、19:00~21:00までナイター練習。
そうです、ガンガンにサッカーをやりまくってます。
くりコーチは、3年の練習試合に行ってきました。偶然って恐いね~ 清風高校は、創部4年目のチームで、今、サッカーを強化したいとのこと。監督は、名門・武南高校出身で、熱心に指導されていました。そして、何が偶然って、もう一人コーチがいて、その方は代表にも帯同しているスタッフの方だって。一昨日まで、U-23の帯同でフランスに行っていたそうです。で、その方、普段、何ヶ所かでコーチをしているそうだけど、その中に、コーチの出身校、清水東にも行っているそうだ。これって、すごい偶然。代表の、高原選手や内田選手など見ていたそうで、話しが盛り上がってしまいました。人の出会いって、どこで生まれるかわからないよね~。
場所は、常盤公園グランド。丘の上で、思わずシャッター押しちゃったよ
30分×3本の試合開始!!
体格差、当たり、スピードは さすがに高校生。
が、しかし、パルピも良かったね~
今日は良かったよ。
チャレンジャーとして、臆することなく、体を張っていた。そして、それだけでなく、よくボールを動かし、体の使い方、キープの仕方、仕掛け、かなり
エド・はるみ かってくらい
さすがに、チャンスは少なかったけど、失点はコーナーキックからの1失点。
さすがに、3本目は疲れたが・・ 4失点。いや、3試合持続できる、体力、をつけなきゃね。
ボールの受け方、コントロールの精度がかなり、高くなったから、簡単にボールを奪われなくなってきているし、3人目の飛び出しなど攻撃に厚みがでていたな
課題は、DFとFWの距離。攻撃に入ったときに、DFの押上をもっと早くすること。
距離があるから、縦パスに対して、フォローが遅れ、ダイレクトの落としが 有効に次の攻撃につながっていないこと。パス回しが、どうしても自陣のゴールの近くになってしまうから、失点のリスクも高くなるんだよ。
やはり、仕掛けることも大切。チャンスになっているときは、良いリズムと、仕掛けをして、数的に優位な状況をつくれているときだったな~
課題もあるが、良いところもでてきているぞ。相手の監督からも、何人か「欲しい」と思った選手がいたんだって それは、誰かは この場では言えないけど、今度、聞きにきてね。
チームの雰囲気もでてきているし、とにかく、日常の練習を頑張ろう。
もう、やるしかない。そうです、やりまくろう!!
光が 見えてきているぞ!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント