palpi な一日
本日のパルピDAY
13:30キックオフ U-14リーグ戦
港南台第一中学校戦。
前半1-1 後半0-2の1-3で負け。
ポゼッション、攻撃している時間帯、含め
パルピが攻めていただけにもったいない敗戦だったかな。
但し、攻めているようで攻めてない というのがコーチの感想。
高い位置でのサッカーは心がけ、また、裏への飛び出しもあったが、
やはり、細かい技術ミス、基本的なミスが目立った。
また、攻撃する意識はあるのだが、逆に、ゆっくり攻めたり、
遊び心、そして、ショートパスとロングパスの判断など課題は多い。
だから、攻めているようで、相手が守っている場所に、ボールを
運んではねかえされたり・・相手が食いつくところをいなすような
サッカーが影を薄めていた。
もちろん、この時期から勝敗にはとことんこだわって欲しいが、
やるべきことを妥協せずにやる!!!これが今は大事。
普段の練習の成果を試合でイメージして実践している選手が
少なかったような気がするな。
練習あるのみ!!がんばりましょう!!!
U-14の後は、一年に合流。
今日はエスペランサさんに揉んでもらった。
30分×4本だったが、その後は、サブグランドで
トレーニング。ドリブルに拘ってやっているので、やはり、
実践で挑戦して欲しい。取られたら取り返せばいいのだから。
最後は、19:00~ 3年生の保護者の皆様から
ご招待を受け、高円宮杯のお疲れ様会を開いて頂きました。
本当に、感謝の言葉に尽きます。
高円宮杯の記憶がまだ鮮明に思い出されます。
試合を分析し、反省すればきりがないけど、
みんながやってきたサッカーは必ず、将来のベースになると
信じています。何より、選手のみんなが頑張った姿に
感動をおこしたこと、後輩達の脳裏に焼きついたこと・・・
みんなの功績は大きい。
それぞれ、今は勉強に打ち込んでいると思うけど、 たまには、
トレーニングをしに後輩の指導をしに、聖地弥生台Gに遊びに
きて下さい。待ってるぞ!!
パルピの歴史は、次に続いていくんだな~。
みんなの努力、姿勢を次の世代が絶対に引き継いでいくと思う。
頑張って・・・ やりきれ、そして、今を大切に・・・
応援してます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント