社会活動!感謝の気持ちをもって・・・
パルピの聖地、弥生台グランド。
サッカー、野球、ソフトボール・・・
地域の色々な団体が利用している。
5日、自治会による一斉清掃が行われた。
パルピの中学生も全員集合し、一斉清掃に参加させてもらった。
ゴミ拾い、倉庫の清掃、草刈、グランド整備・・・
「サッカーが上手いだけで、また、強いだけでなくて、
礼儀や気持ちよさ(さわやかさ、中学生らしさ)、そして、
みんなの見本となるように自分から行動しよう!!」と
選手達に話をした。
プロサッカー選手だってファンあってのもの。
これから、サッカーを続けていく中で、
将来、もし、高校サッカーで全国大会に出るようなとき、
また、プロになった時、地域の方々から、
「地元の○○選手を応援しよう!」
と言われるかもしれない。
応援団になってくれるかもしれない。
それは、普段からの姿勢、生活態度、行動があり、
そして、サッカーを頑張っている姿を見ているからこそ
ファンになってくれるのだと思う。
パルピのような、町クラブは地域の応援があってのもの。
少しずつでも、パルピターレというサッカークラブを
理解して応援してもらえるように頑張ろう!!
今後も、このような、地域活動への参加は積極的にしていきたい。
中学生達も、よく やってくれていました。
[番外編]
夜、ある会があって、をしていたら、
サプライズがありました。
それは、パルピの輪や結束を感じることができた
嬉しいサプライズでした。
あっ、そうそう ○○さんから、
「くりコーチは、サッカーをやっていたんですか~?」
と質問。
「はい、一応 サッカーをバリバリにやっていました」
「アハハ・・ ごめんなさ~い」
いやいや、全然、大丈夫ですよ~
実は僕、このような質問大好きです。
すごく、楽しかったです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント