クラブユース初戦
クラブユース選手権神奈川県予選が始まりました。
今日のメンバーは、下記の通り。
GK 平本(1)
DF 井川(2)、小林(3)、今井(4)、藤井(12)
MF 小日向(5)、渡辺陸(8)、渡辺鉄(6)、岩崎(7)
FW 卜部(9)、上村(10)
交代 小林→佐藤颯(15)、卜部→中村(18)
渡辺鉄→伊藤陸(11)、岩崎→木村朱(21)
SUb 越野(29)、龍至(20)、安井(19)、斉藤大(63)
松澤(54)、前田(52)、柏木(72)、能勢、永井
エジソンコーチが、前日本代表の岡田監督(現 中国チームの監督)
との約束でどうしても中国に行かなければならず不在の状態での
試合となった。
この1カ月、思う存分サッカーを楽しむ!
楽しむために何をするのか?をテーマにやってきた。
そして、チーム内の競争を通じて、レベルアップをはかることも
やってきた。そして、何より自分達からやる!という意識改革を
行ってきた。
間違いなく、みんなの目つき、顔つき、表情が変わったこと
今日のメンバーも選ばれていないメンバーも含め
もの凄くレベルがあがってきていることを日々感じてきた。
1カ月でこうも変わるものか?と思うくらい、チーム状態も
雰囲気も良くなってきた。
そんな中での初戦。
リラックスして、そして、とにかく「やろう!楽しもう!」ということで
ピッチに送り出した。ピッチでサッカーを表現するのは選手達である。
個々の技術を最大限に活かし、瞬時の判断を評価する。
その中で、さらにベストの判断が出来ないか?ということを
意識して試合を見てみた。
みんな、アグレッシブにサッカーを展開し、
前半2点を奪った。左サイドのDF、藤井勇人のオーバーラップから
何度もチャンスが生まれ、また、カウンターからも何度も
GKとの1対1の場面やゴール前でシュートシーンが何度も作れた。
決定力が向上すれば、さらに得点できたと思う。
DF陣は、井川を中心に、カバーリング、コンビネーション、
コーチングが良く、ストッパーの今井が積極的にインターセプトを
狙い、なかなか安定したディフェンスをしていたと思う。
あとは、たまに緩急をつけた攻撃、時間をかけて
ポゼッションサッカーができたら、もっと楽に、もっと楽しく
試合ができたのではないかと思う。
ともあれ、初戦が勝ててホッとした。
次は、ベルマーレ南足柄戦。
この良い空気を持続し、次も勝利したい。
今日は応援団にまわってくれたメンバーもチームのために
声を張り上げ応援してくれて素晴らしかった。
コーチの自分が言うのもなんだが、すごく良いチームに
成長している。とにかく、今、みんなとのサッカーがとにかく楽しい。
応援に来て頂いた保護者のみなさま、ご声援ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いします!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント