色々な選手
Jrユース
今日は、2つに分かれてTM(トレーニングマッチ)。
グループ1は、上矢部高校さんとTM。
グループ2は、熱海の素晴らしいグランドで
一日ロンドリーナさんとTM。
最近、クラブユースやU15リーグなど
公式戦が続いていたので、このようにTMで全員が思う存分
プレーできる環境は本当にありがたい。
それに、練習からAやBに分かれて、日々、メンバーが
色々と変わり、競争することと自分自身が出来ること、課題を
見つけながら進んでおり、その成果をTMで挑戦して欲しいと
いう期待感がある。
一年生は、今はとにかくボールコントロール能力を高めること
サッカーに対する取り組み姿勢を身につけること、
体力、体づくりを行うことに精力を注いでいる。
今を焦らずに長い目で 将来活躍できるための基礎に力点を
置いている。
二年生は、逆に一年時に取り組んできたトレーニングから
サッカーの攻防の中での判断やゴール意識、優先順位に意識を
置いている。
その中で、AチームとBチームにわかれてトレーニングしているのだが
今年は、この2年時に本当に重きを置いている。
三年生に混ざって公式戦に参加しているメンバーもいるわけだが、
実は今はメンバーに選ばれていないが、凄いスピードで
成長している二年生がたくさんいることが頼もしい。
その選手達は、もう少しボールコントロールをやり続けた方が
良いと思う選手、今は体が小さいがフォーストタッチや
相手とのかけひき、ゴールへの優先順位などをトレーニング
した方が個人が持っているテクニックが活きると思う選手など
焦らずに成長のサポートをしている。
今日も、熱海組と上矢部組、色々な狙いがあってメンバーを
わけた。熱海組では、ボールテクニックを重視するTMで
全面人工芝のグランドで、どれだけ普段のトレーニングが
活かせるかを考えた。また、ピッチ状態の良い中で、
周りを見て状況判断のスピードをあげることができるかと
ファーストタッチを意識できるか・・を実践して欲しいと
思って選んだ。
上矢部組は、よりゲームの中でゴールを目指し
その中で状況判断のスピードを高め、その瞬間に
細かいプレーが良いのか大きな展開が良いのかを
実践して欲しいという狙いがあった。
初めてAに出場する選手もいた。
また、高校生相手に十分に出来た選手も何人も発見できた。
色んなタイプの選手がいて、個々の特徴を最大限に活かせる
プレーをして欲しい。
いおり、しゅんご、あるの、あつや、たけし、しゅもん、れお、
もと、などたくさんの発見が見れて良かった。
熱海組の選手達は僕のイメージ通りに頑張ってくれている
のだろうか、と気になる。
個人個人の特徴や持ち味、課題、など
全ての選手に どこかしらで声をかけている。
選手達は、その声を何となく聞かないで、その場だけで
終わらせないで心にとめ、そして、実践と努力を繰り返して欲しい。
必ず、全員良くなる。
パルピターレには色んな選手がいて本当に将来が楽しみだ。
三年生も間違いなく良くなっている。
夏には誰が出ているか全くわからない。
そして、来年には誰が出ているか全くわからない。
公式戦は、その時にベストの選手が出場すると思うけど
全員にチャンスがあるし、その先にもチャンスがある。
自信を持って取り組んで欲しい!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント