全日本少年サッカー大会神奈川県予選
小学生の最大の大会
全日本少年サッカー大会。
神奈川県予選が行われた。
わが、FCパルピターレは先週、1回戦、2回戦と勝ち上がり、
本日、ブロックの準決勝、決勝が行われた。
普段、練習していることがどれだけ活かせるか、
小学生達がどれだけ成長しているか、楽しみにグランドに。
相手は、寒川SC。
アップを見ると 相手はみなシャカシャカしていた。
うちは、どんな戦いをするのだろう?
試合が始まった。
うちの子達は、丁寧にボールを扱い、短い距離の中で
ボールを動かし、相手の逆をとったりとなかなか面白い。
DFでも体を張って、相手の良さを出させなかった。
面白い!
というのが、正直な印象。
ちょっと前に見た時とは印象が全然違っていて嬉しかった。
前半、終了間際、相手選手がペナルティエリアにしかけてきたのを
体を張った際にファウルとなってしまい、PK
このPKを決められて 1点のビハインド。
でも、全然いけるのでは、という気持ちにさせるほど、
流れもチャンスもあった。
後半たちあがり、一瞬ボーっとしてしまい、2人ほどボールに触れず
左サイドからの相手のシュートがゴールに。
2点のビハインド。
でも、果敢にむかうFCの選手達。
ここで、1点返せたら この試合かわったかもしれない。
しかし、3点目を相手に奪われ、その後4点目の失点。
0-4となってからも果敢にゴールにチャレンジしていた。
結果は、0-4で敗れてしまったけど、
普段練習していることが見れたこと、成長が見れたこと
将来への可能性を感じたこと、収穫は大きかった。
また、まだまだ足りないところも多かったが、
「勝ちたい」「もっと上手くなりたい」と選手達に欲がでてきたことが
嬉しかったな。
そのために、何が必要か、
やはり、練習しかないですね。
そして、どれだけ真剣に取り組むかだと思う。
大会は勝敗がつくが、今回の経験が次につながり、
明日からの取り組みに変化が見られたら嬉しいですね。
本日も多くの保護者の皆さんに応援、送迎と
サッカーが当たり前にできると思って欲しくない。
会場では幹事チームが設営から色んな準備をして
環境を整えてくれ、相手チームがあってサッカーができる。
感謝の心を忘れることなく、貪欲にそして、謙虚に今後も
取り組んで欲しい。
小学生でも、中学生でも、その先も 大人になっても同じですね。
みんな、お疲れ様でした
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント