基礎練習の大切さ
2年生は午前リーグ戦(小山コーチからの速報が今入り、4-2で勝利!!したそうだ)。夕方からは、場所を移動して練習試合。
3年生は、午後から練習試合!!
成長するために、やるしかない。やるきるしかない。
くりコーチ、タケさんは、午前中、1年生の練習に・・・
小山コーチ、望月コーチは2・3年生の試合に・・・
すばらしい環境でのトレーニング。
まずは、リフティング!
インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、ヘディングを各100回!
40分間、もくもくとトレーニング。
グランドの隅から全体を見ていると実によくわかる。
もくもくとトレーニングに打ち込む選手。
それが、時間がたって、集中力が切れてくるのか、それとも、気持ちが折れてくるのか・・・
やっている選手と、さぼりだす選手。
終わらなければ、次のメニューに進めない。やっているけど出来ない、やる気はあるけどどうしても出来ない。自然と気持ちも折れてくる。
そうなることは、百も承知。
でも、そこで、”ちくしょう”と思ってやるか、やらないか、このギリギリの精神力がこの先に大きく影響してくる。
きっと、今までは、どこかで誰かが助けてくれる。いや、ある程度のところで、自然と次のメニューに進みやりきらずに終わっていたのだろう。
でも、よく考えてみよう。
サッカーはボールを扱うスポーツ。まずは、自由にボールをコントロールできること、これは、サッカーの大前提。
Jリーガーだって、世界のトップ選手だって、扱うのはサッカーボール。
この丸いボールを自分のものにするために、どうしても必要な技術。
それと、やりきって成功した時の、達成感。このやりきった感がとても大切である。
どこかで諦めてしまったら、それは、試合でも必ず出てしまう。すなわち、一人の諦め、一人のさぼりがチームの勝敗に左右する。そして、ボールをとられた後に取り返す、苦しいときに、もうひとふん張り頑張れる・・・このような粘りも普段から養っていかなければならない。
1年生の最初は、このやりきるということを徹底させたい。
といっても、最後の20分は現実的に出来そうな目標設定に変更。
だいたいの選手は、インステップ、インサイド、もも、あたりまでは100回できるようになってきている。アウトサイド、ヘディングはまだまだ。
最後の20分は、その2種目を50回に・・・
それから20分やり続けたが、まだ一人も成功者がでない。
1時間が経過・・
最後、その2種目を30回にしてみた。
10分後、一人の選手が終わった。実に1時間10分。
早く、全員が当たり前のように、出来るようになって欲しい。
但し、間違いなく成長もしている。たった1ヶ月で、かなり出来るようになってきている。
やはり、ボールを触る事。たかが、リフティングだけど、真剣にやりきること・・
それだけで、かなりの精神力、集中力、ボールタッチ能力と変わってきている。
20勝した人から、次のトレーニングへ。
ボールの持ち方、どうやって相手を抜くのか、相手の逆をとるのかを考えながら・・・
サッカーは11人のスポーツ。
1対1で全員が勝てれば、間違いなくチームは優位にたてる。
一人で11人抜ければ、それでも勝てる。
そして、抜かれたら取り返す。取られたらすぐに取り返す。
これも基礎。
最後は、ゲーム。コート2面を使って、4vs4。
A面は、J1リーグ。B面は、J2リーグ。
勝ったら、A面。負けたらB面。これは、楽しかった。やはり、ゲームは楽しい。
ピピー。終了のホイッスル。
練習、終わりと思いきや・・・
いやいや、最後にもうひと頑張り!
インターバルトレーニング。すなわち、走り。
1周を30秒で走ったり、2周を1分で走ったり、3周を1分半で走ったり・・・
そして、走り終わった後は、止まらずに歩いて早く呼吸を戻す。
たしかにキツイ。でも、ここで、チームが一丸になりみんなで声をだして励ましあう。
盛り上げて、苦しい時こそ、元気を出す。
ある意味、馬鹿になって、やなねばならぬのだから、やりきる。
最後に、全員が10本をやりきりました。
結局のところ、サッカーとは、ボールを蹴る、止める、運ぶの繰り返し。
まずは、自由にボールを扱え、そして、走れ、そして、頑張れるか!
非常にシンプルなようで、そこに、どれだけのこだわりを持つかが大切である。
今は、とにかく、やりきること、やりぬくこと。
早く、次の領域、次のサッカー感の世界にたどり着け!
もっともっと、楽しくなるぞ!!
明日は、午後から夜にかけて、サッカー漬けだから、今日の午後から明日の午前にかけて勉強もやり、お父さん、お母さんに応援してもらえる環境も作ろう!自分がサッカーをやるために、勉強も頑張ろう!時間も有効に使おう!と話したが、果たして、どうのように時間を使っているのだろう(笑)
あと、遠征後、食事の量が増えた人と聞いたら、ほとんど手をあげていた。
そうだ!どんどん、食べろ!!
あっ、まさひろ君、食べましょう。手を上げていなかったような気が・・
夜は、2年生の試合に行ってきます。2年の頑張りはどうだろう!!楽しみだ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント