遊覧船での出来事
そういえば・・・
先日の日曜日。中学生・座間総合高校での試合の出来事。
集合時間に数名の1年生が来ない
例年、最初の頃は このようなことが起きる。ある意味、恒例かも
自分で試合会場を調べ、自分で電車やバスを乗り継ぎ移動する。
この日も、間違って違う場所に行ってしまったようだ。
でも、これも勉強。失敗をして何事も覚えていく。
で、実はコーチも高校時代 大チョンボの遅刻をしたのを思い出した
今となっては、笑い話し。でも、その時は、本当に焦った。
あれは・・・
清水東高校の3年の時。
インター杯静岡県予選の清水商業戦。
清水東vs清水商業といったら、大人気のビックカード。
静岡県の中部地区順位トーナメントで、会場は三保の松原で有名な三保半島の先っぽのグランド。
普段だったら、高校からグランドまで10km位なので自転車移動だけど、さすがにインター杯予選なので、みんなで「バスで行こう」と決めた。
試合の日は、ゴールデンウィークのど真ん中。
三保半島へは、清水市中心地から一本道なので、相当の渋滞になるとコーチのお父さんが忠告した。
クリコーチの家に3年のレギュラークラスは全員集まり出発しようとした時、渋滞情報を言われ、コーチのお父さんが、
「道路は混むから船で行け。30分だから・・・」と
純粋な清水東サッカー部3年たちは、それに従い、清水波止場に・・
「おっ船が来たぞ、あの船に乗るぞ!」
クリコーチが音頭をとって、乗船。
3年のレギュラーは全員、船に乗り込んだ。もちろん竹コーチも一緒。
確かに、渋滞はないし、確実に30分で行けるから、ベストの選択と その後の悪夢を予想もせずに・・・
船が出港!! ポー 汽笛が響く!
「お~」とみんなで盛り上がったのも一瞬・・・
「まいど、ご乗船頂き誠にありがとうございます。この遊覧船は、清水港を出航し、清水の街を思う存分楽しんで頂き・・・」
遊覧船!!!!!!!
「お~~~い」
ほんと、ギャグのような話。
船はぐるっと清水港をまわり始めた。
そう、僕達は間違って遊覧船に乗ってしまったのだ。
携帯もない当時、ただただ、時間が過ぎていく。焦るばかり・・・
どうしよう
で、結末は・・・
遊覧船がぐるっとまわり、ちょうど逆側の三保半島で一回止まった。
30分が何分かかったんだー
三保の乗り場が見えてくると、清水東のジャージを着た1年がみんなで待っていた。
1年は、顔は青ざめ、岸から叫んでいる。
いや、焦っていたのは 俺らだよ。
岸に着き、走る、走る。
グランドに着いたときは、試合直前。
もう一度、言う。 対 清水商業戦 しかも、インター杯予選。
「バカヤロー!おめ~ら、何やってんだー」 監督怒り心頭
もちろん、怒られて当然。とっさに出た一言。
「すいません。いや~ 栗田のおやじが・・・」
時すでに遅し・・
前半は3年はお灸をすえられ、ベンチスタート。
試合は・・というと、
PK戦の末、勝利。いやはや、唯一のすくいは、負けなかったこと。
試合後、監督が
「二度と、遊覧船なんか乗るんじゃね~」
いや、乗るわけがない。乗りたくて乗ってないし・・心の中で思った
誰しも 失敗はあるよ。コーチ達も、それからは、移動には気を遣ったよ。
今となっては、笑い話。でも、その時は、ほんとに焦ったよ。
みんな、細心の注意をはらい、移動しようね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント