2009年4月15日 (水)

遊覧船での出来事

そういえば・・・

先日の日曜日。中学生・座間総合高校での試合の出来事。

集合時間に数名の1年生が来ない

例年、最初の頃は このようなことが起きる。ある意味、恒例かも

自分で試合会場を調べ、自分で電車やバスを乗り継ぎ移動する。

この日も、間違って違う場所に行ってしまったようだ。

でも、これも勉強。失敗をして何事も覚えていく。

で、実はコーチも高校時代 大チョンボの遅刻をしたのを思い出した

今となっては、笑い話し。でも、その時は、本当に焦った。

あれは・・・

清水東高校の3年の時。

インター杯静岡県予選の清水商業戦。

清水東vs清水商業といったら、大人気のビックカード。

静岡県の中部地区順位トーナメントで、会場は三保の松原で有名な三保半島の先っぽのグランド。

普段だったら、高校からグランドまで10km位なので自転車移動だけど、さすがにインター杯予選なので、みんなで「バスで行こう」と決めた。

試合の日は、ゴールデンウィークのど真ん中。

三保半島へは、清水市中心地から一本道なので、相当の渋滞になるとコーチのお父さんが忠告した。

クリコーチの家に3年のレギュラークラスは全員集まり出発しようとした時、渋滞情報を言われ、コーチのお父さんが、

「道路は混むから船で行け。30分だから・・・」と

純粋な清水東サッカー部3年たちは、それに従い、清水波止場に・・

「おっ船が来たぞ、あの船に乗るぞ!」

クリコーチが音頭をとって、乗船。

3年のレギュラーは全員、船に乗り込んだ。もちろん竹コーチも一緒。

確かに、渋滞はないし、確実に30分で行けるから、ベストの選択と その後の悪夢を予想もせずに・・・

船が出港!! ポー 汽笛が響く!

「お~」とみんなで盛り上がったのも一瞬・・・

「まいど、ご乗船頂き誠にありがとうございます。この遊覧船は、清水港を出航し、清水の街を思う存分楽しんで頂き・・・」

遊覧船!!!!!!!

「お~~~い」

ほんと、ギャグのような話。

船はぐるっと清水港をまわり始めた。

そう、僕達は間違って遊覧船に乗ってしまったのだ。

携帯もない当時、ただただ、時間が過ぎていく。焦るばかり・・・

どうしよう

で、結末は・・・

遊覧船がぐるっとまわり、ちょうど逆側の三保半島で一回止まった。

30分が何分かかったんだー

三保の乗り場が見えてくると、清水東のジャージを着た1年がみんなで待っていた。

1年は、顔は青ざめ、岸から叫んでいる。

いや、焦っていたのは 俺らだよ。

岸に着き、走る、走る。

グランドに着いたときは、試合直前。

もう一度、言う。 対 清水商業戦 しかも、インター杯予選。

「バカヤロー!おめ~ら、何やってんだー」 監督怒り心頭

もちろん、怒られて当然。とっさに出た一言。

「すいません。いや~ 栗田のおやじが・・・」

時すでに遅し・・

前半は3年はお灸をすえられ、ベンチスタート。

試合は・・というと、

PK戦の末、勝利。いやはや、唯一のすくいは、負けなかったこと。

試合後、監督が

「二度と、遊覧船なんか乗るんじゃね~」

いや、乗るわけがない。乗りたくて乗ってないし・・心の中で思った

誰しも 失敗はあるよ。コーチ達も、それからは、移動には気を遣ったよ。

今となっては、笑い話。でも、その時は、ほんとに焦ったよ。

みんな、細心の注意をはらい、移動しようね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

ブルーマン

2 3 1_2 12月1日(月)

お仕事の関係で行ってきました。正面は六本木ヒルズ。

ブルーマンの一周年記念公演。

業界関係者の人たちが多数いて、なんと、

隣は、ほしのあき 。

ななめ後ろには、小島よしお。

その他、高橋ジョージ、三船みか。デーブスペクター。

ん、もしかして、サンデージャポン??

それにしても、ブルーマンのパフォーマンス!

すごかったな~ 一度は見に行ってみるとおもしろいよ。 

ジャンルは違えど、我がパルピも 感動を与えることができるよう頑張ろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)

大江戸温泉

こんばんは。くりコーチです。

みんなは、小椋選手って知っている?元ガンバ大阪の選手で(早稲田出身)、引退後、会社をおこし、今やバリバリに活躍している社長さんなんだよ。

Jリーガーには、引退してコーチになる人、テレビなどで活躍する人などサッカーに関わっている人が多いけど、全員が必ずしも成功するかといったら そうではないんだ。

そんな中で、小椋さんは、成功者の一人として、Jリーグのセカンドキャリア(引退後の社会人としての第二の人生)でも、注目をされているんだよ。

コーチは、定期的に小椋さんといろんな話しをしているんだ。もちろん、生き方や考え方、時にはお仕事の話など・・・ほんとに、すばらしい方で、コーチも刺激になってるんだ。

で、今日のミーティングは なんと、大江戸温泉。 え~って思うかもしれないけど、ざっくばらんにいろんな話しができて、おもしろかったな~。コーチも初めて行ったけど、結構、おもしろかった。でも、きっと週末は混み混みだよ。 浴衣に着替えて、いろいろなお店を歩きながら、お風呂にも入れるんだ。 ん~ 今日の打合わせはいろんな意味で深かったな~(まー裸の付き合いってやつだね(^^))

それにしても、小椋さん、サウナがムチャクチャ強くてびっくりした。

みんなも、機会があったら行ってみてね。

あっ、やはり、社会にでても大事なことは、自分としての基軸をしっかりと持つこと、そして、決して目の前から逃げないこと、を今日はあらためて思ったよ。小学生、中学生にはわからないだろうけど、今は、目標をもって、ひたむきにガムシャラに生きることじゃないかな~。大人になったら、いろんな弊害がおこって、純粋にひたむきに頑張るって、なかなかやりにくくなるからね。 今しかできないことって、絶対、将来につながるから みんな頑張ろうね。何だか、最後は まじめな話しになっちゃったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)

日大藤沢高校

今日は、日大藤沢高校で練習試合をやらせてもらいました

日藤といったら、今年の高校選手権の神奈川県代表!準優勝高校の藤枝東に惜しくも敗れてしまったけど、高い個人技とスピードある攻撃ですばらしいサッカーを見せてくれたよね。

グランドに行って、とにかく驚いたね

人工芝のスタンド付のグランド一面。それとは別に、土のグランドが一面。

トップチームは、湘南FCと人工芝のグランドで試合。一年生は、土のグランドで湘南FC,横須賀シーガルスと試合。

試合の前後には、来年から入学予定の日藤新一年生が試合をやっていた。

この中から高校選手権で活躍する選手もでてくるんだろうな~

校舎も大学のように、すばらしい近代的な校舎で、施設の充実ぶりには、ただただ驚くばかりだよ。きっと、パルピの中学生にも日藤に行きたいな~って思った選手がいるんじゃないかな~。

コーチも、そんな強豪高校でパルピの選手が活躍できたらすごく嬉しく思うし、応援したいね。日藤体験レポートでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月16日 (月)

友人

こんにちわ~くりコーチです。

すごく久々のブログになってしまいました。今日は、友人の紹介です。今日の練習にきてくれたのは、竹沢コーチ。くりコーチとは、高校生のときチームメイトだったんだよ。

竹沢コーチが、くりコーチのチームのキャプテン。竹沢コーチは1年からレギュラーで、バリバリ活躍していたんだ。思い出に残っているのは、1年生のときのインター杯(夏の全国大会)の静岡県大会の決勝で、静岡学園との試合。竹沢コーチのミドルシュートが決まって、2-1で勝ち全国大会を決めたんだ。その日は、竹沢コーチの誕生日の日だったんだよ。同じ1年として、すごくほこりに思ったしうれしかったな~。そして、3年の時には県選抜の主将として、静岡県をひっぱり、国体で優勝もなしとげたんだよ。卒業して、もう18年。サッカーを一生懸命していたおかげで、今でもこのように仲の良い仲間としていられるのはサッカーのすばらしさのひとつでもあると思う。みんなも、ひとりでも多くのお友達がパルピターレでできるといいね。

竹沢コーチはこれからも月曜日に参加してみんなに楽しいサッカーを教えてくれるよ。ちなみに、竹沢コーチにおそわるとドリブルがすごくうまくなっちゃくかも・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

おもしろアンケート

みなさん、こんにちわ。。

パルピターレJrユースも本格的に活動を開始し、初の練習試合が4/3に行われました。初得点は、U-12時代からパルピターレで頑張っていた、猪俣くん。。

おめでとう~ アシストは秋山くん。。

2点目は、パルピターレのダイナモ的存在になっていくであろう杉浦くんからのパスを、新橋出身の島くんが冷静にゴ~ル・・・結果は、2-4の敗戦スタートでしたが、これからがとっても楽しみなチームになりそうです。

さ~、KID’S、小学生のみんなもガンガン、サッカーやって楽しもう~

今日は、おもしろいアンケートをつくってみました。投票締切りは4/25です。どしどし、投票してね~。

投票は今すぐ、パルピターレJrユースの開設ブログ内にジャ~ンプ!

↓↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/palpitare_jryouth/POLL/yblog_poll_vote.html?fid=325702&no=1818756

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 3日 (土)

みんなのブームはなに?

みんな~こんばんわ!くりたコーチは今週とっても忙しくて、こんな

遅い時間にブログをやっと書くことができました。なっ、なんと今は

深夜1時10分だよ。みんなは、もちろん寝てるよね~。

今日、街を歩いていたらサッカーグッズのお店を発見したんだ。

そうだよね、来年は4年に1度のワールドカップ。いろんな、サッカー

グッズを目にするんだろうな~。そんなことを思いながらふと、

「そうだ、みんなのサッカーグッズやはやっているものってなん

だろう?」とコーチは考えちゃったよ。Jリーグカード、ミサンガ、

フィギア人形(選手の人形)、など・・みんなは、どんなグッズが好き

かな?コーチが小さな頃からあつめていたサッカー関連のものは、

高校サッカーの全国大会のパンフレット、ミサンガ、シューズ(ボン

バー66っていう伝説のスパイク/アシックス製)、高校サッカーの

ビデオ、かな?今はなき、”ボンバー66”は買いだめしていたな~

3~4足はもってたよ。すっごく蹴りやすくて、めちゃくちゃ安いんだ。

だから、静岡の選手はみんな、ボン6(略して)ファンだったんだよ。

いつしか、生産中止になっちゃったんだけど、最後なんか、みんな

でとりあって買いだめしたのを覚えてるよ。

さて、今年はどんなサッカーグッズがはやるのかな~?そして、

みんなはどんなサッカーグッズに興味を持っているんだろう?

何かおもしろグッズやみんなの興味のあるものがあったら教えてね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年10月24日 (月)

冬用ジャージが来た!

みんな~こんにちわ。。くりコーチは土曜、日曜とサッカー三昧。。

小学校3~4年生と一緒にボールを蹴ってたよ。また、土曜日は5・6年生と紅白戦をやったんだ。それにしても、今の小学生は上手だよね。一番目に付くのは、ボールコントロール(テクニック)が、くりコーチの時代とは全然違うな。もっともっとボールをたくさん触って、ボールと友達になろう。(キャプテン翼 語録:ボールは友達)

さ~暑さも和らぎ、秋本番。逆に朝、晩は寒いくらいだよね。寝相悪く、夢の中で布団を蹴飛ばしたりして、お腹いたくしないでね~。

ところで、昨日、パルピターレにスタッフ用の秋から冬モードの新ジャージが来たんだ。ジャージを選んだのは、吉田コーチ。。アディダス製で気に入っているんだ。コーチ達はいつから着るのかな~

パルピターレで、一部の方から「練習着作らないのですか~」と聞かれます。また、逆に「練習着の強制購入はないんですよね。」と言われる方もいたりと皆さんまちまちです。スタッフ一同で、いろいろと考え、将来、ゲームシャツ(練習シャツ)のモデルを作り、希望者の方には提供(任意購入)しようという方向で検討しています。

さて、今週は天気が良さそうだよ。。今週も思いっきり楽しんじゃおう。

<※おまけ/前回の「雨降って地固まる」(ことわざ)の意味>                

雨が降って地面がどんどん頑丈になっていくこと。いろいろな苦労、失敗があって初めて成功に近づいていくという意味。みんな、サッカーでも失敗を恐れず、チャレンジャー精神で積極的にプレーしよう。必ず成功が見えてくるぞ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年8月22日 (月)

バナナジュースの秘密

みんな~こんにちわ。。今日から、パルピターレ(http://www.palpitare.com)も再開だよ。

くりコーチは練習に参加できなかったけど、みんなが元気にサッカーをしている様子を

石川コーチや吉田コーチから聞いてうれしかったよ。コーチ達が教えてくれた事を頭の

どこかに覚えて、公園でサッカーする時や自分のチームで試合・練習した時に試してみて

ね。。失敗してもいいから、挑戦すること、試すことが上達の第一歩だよ。

ところで、今日はバナナジュースのエピソードを紹介するね。

くりコーチは、実は中学2年生から1mmも身長が伸びていないんだよ。中学、高校時代

に男は2回背が伸びるって信じてたから、身長が伸びるのを待っていたんだけど、夢は

かなわなかったんだ。すごく当時は悩んだな~。。あと、サッカーの試合中によく足をつる

(痙攣)くせがあって、”身長を伸ばすこと””足がつらないようにすること”のために、中3~

高3まで朝・晩、毎日(365日)バナナジュースを飲んでたんだよ。発想は単純。牛乳と卵、

あと植物繊維をとって筋肉をやわらかくしようとバナナをとりいれて地道な努力だったな~

医学的にとか、正しい間違っているとかはわからないけど、効果があったのかな~?

身長はNGだったけど、確かにつならくなったような気もするな~。ただ、間違いなく言える

のは、お袋がつくるバナナジュースの味が上達したのはたしかだね。チームメイトからも、

評判だったのが妙に印象に残ってるな~。

みんなも、自分だけの地道な努力や縁起かつぎがサッカーを続けていくとでてくるかもね。

おもしろい話があったら教えてね。。夏休みも残り少ないけど、思う存分満喫しよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)