2010年12月 4日 (土)

ラモス瑠偉 親子サッカー教室

Cimg8723

アピタ・ピアゴ・サントリー 共同企画

「ラモス瑠偉 親子サッカー教室」(横浜会場)

 

12月にして ポカポカ陽気の最高の天気の中、

M’s フィールド 横浜・中山 にて開催された。

昨年に引き続き、運営を

パルピターレサッカースクールでやらせて頂いた。

 

応募により抽選した25組の親子が

遠くは静岡や群馬から 目をキラキラさせて集まってきた。

1年生~6年生で

男女問わず、経験問わず・・・

とにかくサッカーが大好きで、

そして、ラモスさんが大好きで・・・

 

そんなみんなの期待に応えられるように

そして、もっと、もっとサッカーを好きになってもらえるように、

僕も久々にピッチで現場をリードさせてもらった。

Cimg8738_2

みんな元気一杯の笑顔で 最高に楽しかったよ。

  

Cimg8757

ラモスさんが現れると、一気に気分はヒートアップ。

ラモスさんのプロ意識、サービス精神、

そして、サッカーに対する情熱!

子供たちへの愛情、感謝の気持ち、

 

全てはピッチで表現され、そのメッセージは、

子供達の輝いた目、笑顔に全てあらわれていた。

Cimg8733  

サッカーは楽しいスポーツ。

遊び心。 

Cimg8759

やっぱり、ゲームはサッカーの醍醐味。

ゴールを目指し、ボールを追いかけ、

 

どんなゲームでも負けるのは嫌だし・・

 

そんな みんなの必死にプレーする姿が印象的でした。

Cimg8747_2

Cimg8755_2

僕達もサッカーを始めた頃を思い出し、

原点(サッカーの楽しさ)に戻って みんなと一緒に楽しみました。

 

Cimg8735

サッカーの楽しさ、

上達へのヒント、

そして、何より感謝すること・・

お父さん、お母さんを大切にすること。

友達や周りの人たちを大切にすること。

 

最後にメッセージを熱く語ってくれました。

 

あっという間の2時間。

Cimg8764 

Cimg8767 

最後にラモスコーチとワンショット。

最高のイベントができました。

僕達も 子供達の未来のため、夢をかなえるために

サッカーを通して伝えていくことに頑張っているんだけど、

あらためて、ラモスさんのプロの姿勢、

サッカーに対する思い、情熱、

子供たちへの愛情・・・そんな全てが参考になりました。

 

このような機会を与えてくれた関係者のみなさん、

そして、参加して一生懸命にプレーしてくれたみんな、

保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

 

また、会えるのを楽しみにしているよ。

機会があれば来年もやりたいな。

 

※イベントの様子は、本ブログの左にあるアルバムにも掲載しています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

だからサッカーはおもしろい!

スイスがスペインを撃破!

 

衝撃が走った!

 

世界中の誰もが、スペイン勝利を予想しただろう!

 

競馬で言ったら、万馬券。

 

あれだけ、ボールを支配して、

そして、華麗な技にパスワーク。

 

スペインのサッカーは美しい。

 

が、しかし・・・

 

スイスのディフェンス力。集中力。

乱れぬ、ディフェンスライン。

そして、カウンター。

 

スイスのサッカーもおもしろかった。

 

得点シーンって、完璧に崩す得点、

または、意外性の中から生まれる得点。

その割合って、どの位の比率なんだろう。

 

誰しも、綺麗に崩すことを理想として

サッカーをしているんだろうけど、

パワープレー、速攻、相手のミス・・・など

得点が生まれる時っていうのは、相手のディフェンスの

守備体系やバランスが崩れた時に生まれることが

多いと思う。

 

完璧に崩しを追求するスペイン。

守備から、一瞬のカウンターを狙うスイス。

 

どちらのサッカーが正しいのかなんて、正解はない。

 

でも、勝負の世界では 勝った方が正と評価される。

 

この正解のないスポーツがサッカー。

 

本当に面白い。

 

この後、スペインもあっさりと予選残りを2勝して、

気付いたら 決勝トーナメントを勝ち上がっていたり

するかもしれない・・・

そして、そこで、やはりスペインのサッカーが評価されるのかな~

 

久々に、画面に釘付け になったよ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

いよいよ開幕!W杯!

いよいよW杯が開幕する!

 

アフリカでの初のW杯。

注目選手の活躍!

NEW ヒーローの発見!・・・ など

 

やはり、サッカーに関わる者として、W杯は憧れであり、

特別なワクワク感がある。

 

勝手に決勝トーナメントに進むチームを予想してみよう。

最後にどれだけ 当たっているのか?

 

A組 フランス、メキシコ

B組 アルゼンチン、韓国

C組 イングランド、アメリカ

D組 ドイツ、セルビア

E組 オランダ、日本(これはかなりひいき目)

F組 イタリア、スロバキア

G組 ブラジル、ポルトガル

H組 スペイン、チリ

 

そして、

優勝は、アルゼンチン。

やっぱ、マラドーナ。そして、メッシ!

 

準優勝は、ブラジル。

決勝は、南米対決・・

 

ベスト4は、

アルゼンチンvsイタリア

ブラジルvsイングランド

 

こんな勝手な予想です。

 

さ~ 開幕、南アフリカvsメキシコ を見よう。

寝不足の1カ月を楽しもう!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

トルシエ!

トルシエ!
早いもので、沖縄から二週間。

高円宮杯も始まり、

二回戦にむけて、強化月間。

さて、前日本代表の監督、トルシエ。

今、FC琉球の総監督をやってるの知ってる?

FC琉球は、パルピ望月コーチの前所属チームで望月コーチは主将もつとめていた。

先の沖縄遠征でも、試合をして頂いたなど、中学生のみんなにとっても、身近に感じるのでは…

そのトルシエさんの記事が載っていたので、紹介しよう!

↓↓

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2009/text/200909020003-spnavi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

高円宮杯 対戦相手決まる!

2009 高円宮杯 が間近になってきた!

 

本日、抽選会に行って来ました。

抽選会に各チームのスタッフが集結し、何ともいえない空気の中、抽選が行われた。

決定!

一回戦、湘光中学。

U-15リーグでも一緒の相手。

今年は、中学、クラブあわせて、175チームが参加。

まだ、記憶に新しい一年前の高円宮杯から はや一年。

3年生も本当に成長してきた。

さ~ やるぞ!!やりきるぞ!!

パルピ旋風を巻き起こそう!

この夏、チーム力をさらに高め、勝負にでよう。

1年から3年まで、全員の力が必要。

スタッフも力をあわせ、全力で悔いのない戦いにのぞみます。

保護者の皆様も、 ご声援よろしくお願いします。

 

感動の夏が いよいよ始まる!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

開幕!クラブユース選手権!

いよいよ、クラブユース選手権神奈川県大会が始まった。

昨日の雨で、どうなることかと思いきや・・本日は 

が、強風 どうなることか!

”3年生には絶対に勝って欲しい” 

今までの努力の積み重ねが結果で出てくれれば・・そんなことを胸に思いグランドにたった。

1年生で最初に入部してきた時、横須賀の浜ゆうグランドで、彼らを見たのをフと思い出した。最初の印象・・

ボールが蹴れない、走れない・・闘う集団とは、ほど遠い場所にあった。

もちろん、勝負も勝てない。

そこで、小山コーチと、3年間かけて勝負できる集団、見ていて楽しいサッカー、やっていて楽しいサッカー、そして、闘う集団づくりを頑張ろう!と誓いあったのを思い出す。

そこから、きつい練習、走り、基礎練習の繰り返し、勝負に勝てなくてもとことん技術の追求とサッカーを覚えること、など・・・

もちろん、今も継続しているが、本当に上達した。

そんな、集団の初戦。感慨深いものがある。

2年生も1年間の中学サッカーを通じて、たくましく、タフに成長し、4人が先発メンバーに名を連ねるようになった。

メンバーでない1・2年生も全員で参加。

チームですから・・

メンバーだけが頑張れば良いというものではない。強い集団、パルピというチームに所属し、誇りをもって戦ってもらうため、全てのメンバーが試合に出る、出ないに関わらず、心を一つになって試合にのぞむことが大切。

試合前のミーティングでも、19人の登録メンバーだけでなく、応援組の全員で闘おう!という言葉をかけた。

さ~ どうなるか?

Cimg7331

相手はLj厚木。テクニックを駆使して、ショートパスをつなぎながら、くずしてくるチーム。

前半は0-0。

たちあがりにピンチがあるも、ここで失点しなかったのが大きい。ディフェンスの頑張りが目立つ。また、攻撃も決定機を作り出すも、ゴールならず・・・

  Cimg7333Cimg7332_3 

ハーフタイムにディフェンスの位置関係。攻撃面の指示などを行い修正。

Cimg7334 後半は、運動量、

縦パスからワン、ツー、スリーまでの展開も出始め、

3人目の動きだしも含め、

見ていて楽しい、テクニック満載のプレーが何度かでた。

アリの個人技による得点。

彰一の個人技による得点。

見事、2-0で勝利を飾った。

まずは、純粋におめでとう!

練習が成果として表れ、まだ、一回戦かもしれないけれど、パルピターレにとっては、本当に大きな大きな一勝となった。

この勝利は、選手の全員がひたむきに練習に取組んできたからだと思う。そして、応援組も含め、パルピターレのエンブレムを背中に背負っている、全員の力だと思う。

流れの中からの得点、サイド攻撃からの得点など、もっともっと、攻撃のバリエーションを増やせると思うし、ゴールを量産できるチームだと思うから、この気持ちよさを忘れずに、もっともっと頑張ろう!

必ず良くなる!

全員がチーム愛を持ち、そして、自分、仲間を信じ やりきろう!

第2戦はすぐにやってくる。次も頑張りたい。

※本日は、保護者の皆様に送迎などのご協力を頂き、ありがとうございました。また、多数の保護者の皆さんの応援が本当に嬉しく、心強かったです。もちろん、子供達も励みになりました。これからも、ご声援よろしくお願いします。

あと、みんなも嬉しいと思うが、Kコーチ(いんちき、関西弁)は本当に嬉しいと思う。みんなのことを必死になっていつも考えている姿が頭によぎり、表にはなかなか出さないけれど、心の中を想像すると、クリコーチも何だか感無量の思いがした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

高校サッカーの季節・・

寒い季節となってきました

今年も、あっという間に12月。

パルピターレの平成20年もあと少しとなりました。

昨日は、パルピFCの小学生も新橋SCさんと交流戦を行いました。

■試合の様子はこちら

http://blogs.yahoo.co.jp/palpitare10

今は、1~3年生が中心で、サッカーの内容もドリブルにこだわった、自分で打開できる選手をテーマに育成中。少しづつだけど、おもしろいプレーがでてきました。

中学生の今日は、高校生との合同練習会。

スピード、身体能力で勝る高校生との練習は、とても勉強になりました。

これまた、少しづつだけど、ボールと人が動くサッカー、相手を喰いつかせ、そして、ワンツー、決して、攻め急ぐことなく、ただ、蹴るのではなく・・、そして、時には強引に。また、サイドをえぐる。

そんなサッカーが出てきました。

今は我慢。

必ず、結果はついてきます。

そう、高校生といえば、

全国高校サッカー選手権の季節となりました。

神奈川県は、桐光が淵野辺を2-0で破り、全国行きを決めました。

参考に、各地域の決勝戦の映像だよ。見てね。

↓↓↓

■静岡県大会の決勝(藤枝東vs常葉橘)

http://www.dai2ntv.jp/player2/index.html?item_id=NtvI10000334

■滋賀県大会の決勝(野洲vs綾羽)

http://www.dai2ntv.jp/player2/index.html?item_id=NtvI10000337

■岡山県大会の決勝(作陽vs玉野光南)

http://www.dai2ntv.jp/player2/index.html?item_id=NtvI10000345

■群馬県大会の決勝(前橋育英vs桐生第一)

http://www.dai2ntv.jp/player2/index.html?item_id=NtvI10000321

■青森県大会の決勝(青森山田vs光星学院)

http://www.dai2ntv.jp/player2/index.html?item_id=NtvI10000313

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

クラブユース選手権 対戦相手決まる!!

4月12日(土)から、いよいよクラブユース選手権の神奈川県予選が始まるぞ

そして、今日は抽選会が行われた。石川コーチが抽選会に行ってきたんだ!

さて、どんな対戦相手となるのか・・ 注目の予選リーグは!!

インフィニテ相模原/かつて、波崎で上級生と対戦した相手

FCコラソン/強豪コラソン

SFC

キョウワ の4チーム。

さ~1位通過目指して、気合を入れよう。この1ヶ月の練習がとても大事になってくるぞ。

クリコーチが、今のトップチームを見ての課題は、

①前半はコンパクトで運動量豊富なサッカーを展開するも、後半急激に体力が落ち、FWとDFの距離が広がり、間延びするので、中盤のエリアで自由にボールを持たれてしまい、ラインが押し下がり、試合を支配されること。

②裏から走りこんでくる選手を中盤の選手が頑張ってついていくこと。シュートエリアに走りこまれてしまうこと。

③攻撃が、単発なので、ボールを持った後ろの選手が顔を出してくること。横パスや、ゲームを支配して、攻撃のあつみをもたせること。ボールを持った選手とボールを受ける選手以外の、3人目の動きを特に意識してでてくること。

この3つを修正して、本大会にのぞもうぜ!頑張れパルピターレ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

明大すごいぜ!

11月4日(日) 天皇杯の4回戦が行われた。

くりコーチが出身の明治大学サッカー部は、先日、京都サンガに競り

勝ち、ついにJ1清水エスパルスとの対戦となった。

くりコーチにしてみれば、地元清水エスパルスvs後輩が

頑張っている明大サッカー部の試合。楽しみでしょうがないぜ!

試合は、明大の気持ちの良いサッカー、失うものは何も無い

といったチャレンジャー精神で果敢にエスパルスを脅かす。

一進一退の攻防のすえ、3vs3のドロー。

PK戦で惜しくもエスパルスに軍配。

しかし、ここまで果敢にチャレンジした大学チームは

かつてなかっただろう。後輩と明大サッカー部にあらためて

エールと賛辞を贈りたい。

ちなみに、スタッフは昔と変わらず、くりコーチが現役時代のコーチが

今の神川監督。当時の監督だった、井沢さんが総監督。

そして、当時コーチだった吉見さんは、今やS級ライセンスを所有し

大学サッカー連盟の理事長までになった。

八幡山グランドも、今や全面人工芝となり、トレーナーはじめ、

サポート環境もばつぐんとなった。

大学サッカーリーグ戦も終盤にさしかかり、

現在3位と優勝に近づいている。明大サッカー部が熱いぜ!!

明大サッカー部ホームページ↓↓↓

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~soccer/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月19日 (日)

福島県郡山市サッカークリニック開催!

8月11日(土)・12日(日)の2日間!福島県郡山市安積町で、パルピターレサッカークリニックを行いました。

パルピターレからは、栗田コーチ、小山コーチ、そして、ゲストコーチとしてパルピターレのアドバイザーコーチでもある、元Jリーグで活躍した戸倉選手を迎え、元気な小学生(3~6年生)・中学生と2日間のサッカーを思い切り楽しく、満喫してきました。

安積スポーツ少年団をはじめ、数チームのサッカー少年のとても元気で、純粋にサッカーに取組む姿勢にコーチ一同、サッカーの原点をあらためて思い出した気がしました。そして、元気をもらいました。少しでも、今回のサッカークリニックがみんなのサッカーを続けていく上での『きっかけ』になってくれたら嬉しいな!!

開催日:8月11日(土)14:00~16:30

     8月12日(日) 9:30~12:00

Img_0114_2

ドリブル練習。さ~ ドリブルのコツが少しでもつかめたかな~?

Photo

小山コーチの話を真剣に聞くみんな。。

「小山コーチ、どんなこと教えてくれるのだろう?」

_0146

栗田コーチと練習をする中学生。

みんなのサッカー人生はまだ始まったばかりだ!

夢と目標を持って、頑張れ~!!

_0144

戸倉コーチのドリブルの見本、すごかったね。

みんなもサッカーを好きで楽しみ、そして、

毎日少しでも努力すれば誰にでもチャンスはあるぞ!!

Img_0150

最後に、全員で記念撮影!みんな、目が輝いているよ!

郡山のサッカー少年のみんな~、2日間本当に

楽しかったよ。ありがとう!!

機会があったら、是非、また一緒にボールを蹴ろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)